スポンサーリンク

本多忠勝(本多平八郎)ゆかりの地

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
徳川四天王の1人で、徳川家随一の猛将として知られた本多忠勝(本多平八郎)ゆかりの地を掲載しています。本多忠勝について、本など以外で、もっと知りたい方は参考にしてください。

 本多忠勝(本多平八郎)は、徳川家康の天下取りに貢献した「徳川四天王」の1人です。
 (他の3人は、酒井忠次、榊原康政、井伊直政です)



 徳川家の家臣の中でも、徳川家随一の猛将としても知られています。
 例えば、姉川の戦いでは、朝倉軍1万に対して単騎で向かうなどといった逸話も残っています。

 ざっくりとした年表は次の通りです。

年齢 出来事
1548年(天文17年) 1歳 生誕
1560年(永禄3年) 13歳 初陣
1570年(元亀元年) 23歳 姉川の戦いで単騎駆け
1572年(元亀3年) 25歳 三方ヶ原の戦い
1575年(天正3年) 28歳 長篠の戦い
1582年(天正10年) 35歳 本能寺の変後の伊賀越え
1584年(天正12年) 37歳 小牧・長久手の戦い
1590年(天正18年) 43歳 上総国夷隅郡大多喜を所領
1600年(慶長5年) 53歳 関ヶ原の戦い
1601年(慶長6年) 54歳 伊勢国桑名に移る
1609年(慶長14年) 62歳 隠居
1610年(慶長15年) 63歳 桑名で死去

 この本多忠勝にゆかりのある地、ベスト5を上げたいと思います。

徳川四天王像 家康に過ぎたるもの本多忠勝像

 まず挙げたいのが、本多忠勝が生まれた地・愛知県岡崎にある本多忠勝像です。
 大きな通りの中央緑地帯の一角に像はあります。





 他にも銅像はありますが、最もかっこいい(?)、勇猛で槍をもった白色の騎馬像になっています。
 本多忠勝の特徴の1つである鹿の角をあしらった「鹿角脇立兜」も見事に再現されています。


 〒444-0043 愛知県岡崎市唐沢町1丁目


 なお、近くには他の四天王の銅像(酒井忠次、榊原康政、井伊直政)があります(ちょっと歩きますが…)。

本多忠勝誕生地

 歴史上の人物を考えるにあたって、誕生したところは重要だと思います。
 そこで、次にあげたいのが、同じ愛知県岡崎市にある本多忠勝誕生地です。






 〒444-2147 愛知県岡崎市西蔵前町峠37


 ただこのように、碑が建っているだけで、若干寂しい感じがあります。

 また、下の写真のように、住宅街の家の間に、ひっそり碑がある状態です。

 ただ私としては、行ったとき、何だか宝探しをしたような気分になったので、2位に挙げてみました。



本多平八郎忠勝公像

 3位は、岡崎公園(岡崎城址)にある本多忠勝の座像です。

 公園の駐車場から大手門をくぐり、広場のようなところの一角に像はあります。
 公園には、徳川家康の像などがいくつもありますが、たぶん、駐車場から行くと、まず発見できる像が、この「本多平八郎忠勝公像」です。
 ただ、座っている像のせいか、木があるせいか、つい見落としてしまいそうな感じもあります。

 槍の名手であることから、この像でも、座っているにも関わらず、槍を持っています(槍はたぶん、本多忠勝が愛用した「蜻蛉切」だと思います)。






 〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561


 なお、岡崎城は徳川家康が生まれた城であり、徳川家康の銅像がいくつもあるなど、徳川家康のゆかりの地にもなっています。
 (謎なのは、「しかみ像」まであったりもします。しかみ像は、徳川家康が三方ヶ原の戦いで武田信玄に敗れたときのものですが、浜松でのものです)

 4 本多忠勝像

 岡崎が続いたので、本多忠勝の没地である愛知県桑名から1つ。

 九華公園(桑名城址)の駐車場横にある本多忠勝の銅像です。
 公園の駐車場(柿安コミュニティパーク駐車場)に向かうと、

  「何か銅像があるぞ!」

という感じで、この本多忠勝の銅像が見えてきます。

 これも、岡崎城にある銅像と同じように、座っている像になっています(ここでも、しっかりと槍をもっています)。






 〒511-0032 三重県桑名市吉之丸5

 5 本多忠勝屋敷推定地

 愛知県岡崎市は本多忠勝の誕生した地で、三重県桑名市は本多忠勝の没地なので、それ以外の意外なところから1つ。

 静岡県浜松市には、本多忠勝の屋敷跡の碑が建っています。

 確かに、徳川家康は浜松城を拠点としたこともあるため、その家臣である本多忠勝が住んでいてもおかしくはないのですが、単なる碑とはいえ、しっかりと歴史的な痕跡が残されているというものは、驚きです。






 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町231-1

まとめ

 本多忠勝のゆかりの地と言えば、

 ・愛知県岡崎市(誕生地)

 ・千葉県大多喜町(大多喜藩主)

 ・三重県桑名市(桑名藩主)

の3つのエリアが中心です(千葉県の大多喜町のものは、ランキングには入れてませんが…)

 ただこの他にも、5位の静岡県浜松市や岐阜県の関ヶ原の戦いの陣跡などがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました