全国各地にある道の駅。
当然ですが、石川県にも道の駅があります。
道の駅は増えたり減ったりしますが、現在、石川県には26の道の駅があります。
全国「道の駅」連絡会「石川県の道の駅」
他の県では、大規模商業施設のような道の駅があったりもしますが、非常に残念ながら、石川県にはありません。

ただこのような中でも、石川県の道の駅について、お勧めベスト5を説明します。
ドライブで石川県に来た方は、ちょっとだけ参考にしてください。
全国各地にある道の駅。
当然ですが、石川県にも道の駅があります。
道の駅は増えたり減ったりしますが、現在、石川県には26の道の駅があります。
全国「道の駅」連絡会「石川県の道の駅」
他の県では、大規模商業施設のような道の駅があったりもしますが、非常に残念ながら、石川県にはありません。
ただこのような中でも、石川県の道の駅について、お勧めベスト5を説明します。
ドライブで石川県に来た方は、ちょっとだけ参考にしてください。
石川県内の道の駅で、商業施設と言った点で最も大きいのが、この「能登食祭市場」だと思います。
[image num="2" width="300" position="center"]
道の駅の施設としてはたいしたことがありませんが、名前の通り、能登の観光名所の1つである「千枚田」が近くにあります。
[image num="3" width="300" position="center"]
能登では、古くから揚げ浜式塩田で塩が作られてきました。
道の駅自体は小さいのですが、塩づくり体験ができます。
[image num="6" width="300" position="center"]
石川県の温泉地の1つである山中温泉にある道の駅です。
山中温泉の中心地であるゆげ街道から、ちょっと行ったところにあります。
道の駅は小さな道の駅で、ちょっとした売店がある程度ですが、「ゆーゆー館」という温泉施設があり、日帰り温泉を楽しむことができます。
山中温泉には「山中温泉総湯 菊の湯」や旅館などでもデイスパを行っているところもあります。ただ、車をどうしようとか、敷居が高かったりしますが、ここならば、安心して温泉を楽しむことができると思います。
[image num="7" width="300" position="center"]
ここも道の駅自体は、「ちょっと」という感じですが、海のそばにあり、能登のきれいな海を見たいという人にはいい場所でしょう。また、輪島のほうから南下するため、能登の外海の海沿いの道を走っていると、意外に休憩できるところが少ないので、その点でも便利です。
[image num="8" width="300" position="center"]
こうしてまとめてみると、能登を中心としたランキングになりました。
どうしても、道の駅自体はたいしたことがないところが多いので、その周辺も含めたお勧めの道の駅となったからだと思います(加賀の観光地は、町中であることが多いので、道の駅を作りにくいからだと思います)。
ただ、道の駅はその施設だけではなく、その周辺の観光スポットも重要であることを考えると、参考になるのでは思います。
コメント