スポンサーリンク

珍しい役所・役場の建物

スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本各地の特徴的で珍しい役所・役場の建物を取り上げています。

 役所・役場の庁舎と言えば、どうしても無機質なものが多いように思います。
 
 特に、都道府県庁となると、無機質どころか、威圧感さえ感じるような大きなビルだったりもします。

 ただ、全国には2000弱の地方自治体があり、その中には、役所・役場らしからぬ建物があったりもします。

 そこで、珍しい役所・役場の建物ベスト5を挙げたいと思います。

田辺市龍神行政局

 和歌山県日高郡龍神村は、2005年の合併で、現在は、田辺市となり、旧役場は田辺市龍神行政局となっています。

 山の中の道路を行くと、急に異様な建物が建っており、それが龍神行政局です。

[image num="3" width="400" position="center"]

 〒645-0415 和歌山県田辺市龍神村西376


 「龍」ということで、竜宮城をイメージしたのでしょうか、何やら中華風なのかは分かりませんが、非常に珍しい建物になっています。

 当然ながら(?)、龍の像も役所の前には建っています。

田舎館村役場

 青森県南津軽郡田舎館村の建物は、ずばり「城」のようになっています。

[image num="2" width="400" position="center"]

 〒038-1113 青森県南津軽郡田舎館村田舎舘中辻123-1


 「何で城?」

と思うでしょうし、私自身もその理由は分かりません。

ただ、この役場のあるところは、元々、「田舎館城」という城があったところです(とはいえ、田舎館城に天守などがあったのかは知りませんが)。

東通村交流センター

 青森県下北郡東通村の東通村交流センターです。
 東通村役場には2つの建物があり、その1つが交流センターです。
 そして、交流センターという名前ですが、役場の教育委員会や議会が入っている建物です。

[image num="5" width="400" position="center"]

 〒039-4222 青森県下北郡東通村砂子又沢内5-34


 アニメにも出てきそうな変な丸い形の庁舎となっています(個人的には、ジブリアニメを思い出してしまいました)。

 田舎の村の中で、急に村の風景にそぐわない建物があるので、「なんじゃ?」という気になります。

 4 作東総合支所

 岡山県英田郡作東町の役場で、2005年の合併で、現在は美作市役所・作東総合支所となっています。

[image num="4" width="400" position="center"]

 〒709-4234 岡山県美作市江見945


 役場の庁舎らしからぬ美術館のような感じで、パルテノン神殿のような円柱の柱があったりもします。

 ただ、役場だけではなく、この地域全体として、山の中の田舎の町とは思えない感じで、バレンタインパーク作東などもあり、西洋風の街並みになっています。

 5 御宿町役場

 千葉県夷隅郡御宿町の役場です。

[image num="6" width="400" position="center"]

 〒299-5192 千葉県夷隅郡御宿町須賀1522


 何だか分かりませんが、三角形の塔のようなものが建っています。

 役所・役場といえば、大きく分けると、町中にあるか、少し郊外にあるかの2つパターンに分かれると思います。御宿町役場は後者にあたり、整備されたような小高い丘の上に、庁舎があります。

 そこで、急に、三角形の変な建物があり、びっくりしました。

まとめ

 他にもあるかもしれませんが、珍しい役所・役場の建物を5つ挙げてみました。

 私としては、特にランニング1位の龍神行政局は、とてもお勧めで、一度、是非とも行ってほしいところです。
 (単なる役場なので、何もありませんが、山の中に急に、竜宮城が現れた感じがして、私自身また行きたいところです)

 ただ、これらの5つの建物は、いずれも、田舎のほうにあり、ちょっと気軽に行こうと思っても「たいへん」というところが残念な感じです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました